SSH

令和5年度指定スーパーサイエンスハイスクール(SSH)第Ⅳ期【実践型】に内定しました
 令和5年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校について,文部科学省から採択に関する審査の結果が3月15日に発表され,本校は第Ⅳ期【実践型】の指定校に内定しました。
※実践型:今までに開発してきた教育課程等の実践的な研究開発を実施するもの
 本校は「未来社会を共創するグローバル・シティズンシップに富んだ科学技術人材の育成」をテーマに研究に取り組んでいきます。

 

SSH NEWS(第4期)

詳しくはこちら

SSHニュース(第3期)

SSHに関する行事報告

詳しくはこちら

課題研究の進め方(第3期)

探究科(探究進学科・探究理科・探究文科)での課題研究の流れを公開します。(普通科の課題研究の流れは☞こちら)  課題研究年間計画[PDF] [pdf-embedder url=...

詳しくはこちら

令和4年度SSH事業年間計画(第3期)

令和4年度SSH年間計画

詳しくはこちら

学校設定科目(課題研究)使用テキスト(第3期)

1年普通科「課題研究基礎(bPS)」および2年普通科「課題研究(PSⅠ)」で使用しているテキスト(一部抜粋)を公開します。

詳しくはこちら

課題研究テーマ一覧(第3期)

武生高校で生徒が行った課題研究の研究テーマを公開します。

詳しくはこちら

生徒の変容の評価について(第3期)

①~⑤の評価方法を実施し、これらの結果を組み合わせて生徒の変容を評価します。各項目については以下の通りです。   ①授業ルーブリック  第1学年普通科「課題...

詳しくはこちら

SSHライブラリー(課題研究成果物など)(第3期)

〇課題研究テーマ・キーワード一覧(全国)[PDF]  (令和4年12月5日 更新)   〇課題研究Ⅰの研究テーマ「OKOME」(H31武生高校)で生徒が作成し...

詳しくはこちら

教科横断型授業(第3期)

本校で行われた教科横断型授業について紹介します。

詳しくはこちら

SDGs ✕ Diversity!(第3期)

令和3年度 SSH 交流会支援事業「SDGs ✕ Diversity!」開催

詳しくはこちら

中高連携事業「武高アカデミア」(第3期)

令和5年1月6日 「武高アカデミア2022」開催 実施講座 ①数学 「オイラーと多面体」 ②物理 「光の色と不思議」 ③化学 「金属の化学変化」 ④生物 「血液の不思議」...

詳しくはこちら

研究内容(報告書等)(第3期)

【NEW!】 令和4年度研究開発実施報告書 実施報告(要約) 成果と課題

詳しくはこちら