学校生活

な行事や部活動のようす・授業の作品や成果はこちら

(1)充実した生活を目指して
  ① 単位制においては、受講する科目が個人によって異なり、各自が自主的な学習をしていきます。学校生活について
    個人の自主性をお互いに尊重すると同時に、連帯意識も大切にしたいものです。
  ② 学習、就労など規則正しい生活を送り、しっかりと自己管理をしていくことが大切です。
  ③ ホームルーム活動や生徒会活動、部活動などに積極的に参加して、友情の輪を広げていきましょう。

(2)ホームルーム活動
  入学年次毎にホーム教室を定めます。週に1時間、ロングホームがあり、諸連絡の他にレクレーションなどにより親睦を図ります。

(3)生徒会活動
  生徒会活動や委員会活動を行います。
  文化祭を行うほかに、球技大会なども開催します。

(4)部活動
  文化的な部と体育的な部があります。
  できるだけ各部に参加して、積極的に活動し、充実した学校生活を送りましょう。

5)困ったことや悩みごとがあったら
  担任の先生や、教育相談の先生はもちろんのこと、「話しやすい」「打ち明けやすい」と思う先生には
  遠慮せずに話しかけてください。また、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどが定期的に
  来校しますので、相談したいことがあれば、先生を通じて予約してください。
 【保護者の方へ】
   悩みや相談ごと、問題等に関しては、遠慮なく学校にご連絡ください。
   情報の共有や問題解決のために、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーとの面談をご希望の方は学校までご連絡ください。
   また、いろいろな側面から協力・支援を得るために、外部の福祉・医療機関等との連携を密にしています。
   また、福井県教育研究所の教育相談課(下部バナ-)は保護者からの個別の相談も受け付けています。

生徒の生活に関する心得について

年間行事予定 

  上旬 中旬 下旬
4月 入学式
離任式
新任式
前期始業式
ホーム役員選出
時間割作成、
オリエンテーション
部活登録
歯科検診
教科書配布
諸会費納入
授業料納入
進路希望調査
委員会活動
心電図
身体計測
貧血検査
大掃除
生徒総会
就職ガイダンス
5月 進路講演会
PTA評議員会
振興会総会
身体計測
進学ガイダンス
就職ガイダンス
春季遠足
体力テスト
大掃除
就職ガイダンス
交通安全指導
      
6月 前期中間考査
部活動強化週間
県高校定通総体壮行会
生活体験作文
避難訓練
県定通総合体育大会
委員会活動 
薬物乱用防止講話
大掃除
PTA総会
就職ガイダンス
7月 委員会活動
進学ガイダンス
校内文化祭
ホーム企画  展示発表
生活体験作文発表
体育レクレーション
全国定通総体壮行会
夏季補習
8月 全国定通総合体育大会 全国定通総合体育大会
就職ガイダンス
9月 北信越定通総体壮行会
前期期末考査
就職者面接指導
前期期末考査
就職試験開始
進路講演会
宿泊体験学習
保護者懇談会
10月 後期始業式
生徒会長選挙
委員会活動
進路ガイダンス
大掃除
LH計画
ホーム役員選挙
北信越定通総体
生徒総会
秋季遠足
11月 県定通連合文化祭
連合文化展
生活体験発表会
ワープロ競技大会
委員会活動
進路適性検査
大掃除
県定通新人大会壮行会
部活動強化週間
県定通新人大会
後期中間考査
12月 委員会活動
進路講演会 
  冬季補習
球技大会
1月   委員会活動 大掃除
進路講演会
2月 受講登録予備調査
生徒会長選挙公示
後期期末考査
後期期末考査 生徒総会
生徒会長選挙
個人写真撮影
3月 大掃除
卒業証書授与式
校友会入会式
1次学力検査
保護者会
PTA評議員会
後期終業式
受講科目登録
合格者登校日
開講科目決定
2次学力検査